クヌギノ木の大工さん。 › 日記 › 朝礼【現地爆破】
2013年07月01日
朝礼【現地爆破】
21℃ 雨
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」発生から843日目
高崎市の民有地で不発弾が見つかった問題で
本県初の現地爆破処理が昨日、
陸上自衛隊によって行われたとのこと。
発見現場の半径100メートルが警戒区域に設定されて
作業前に区域内の住民(64世帯、178人)が避難。
緊張感が漂う中、処理開始から約1時間後に
不発弾は無事に爆破されて安全宣言が出されたとのことです。
地元住民は胸をなで下ろすとともに
長年にわたって近くに不発弾が埋まっていたことに
あらためてショックを受けていたということです。
作業に当たった陸自朝霞駐屯地の第102不発弾処理隊によると
不発弾は米国製の75ミリ砲弾で長さ約30センチ。
1940年代から50年代にかけて
製造されていたものとみられるとのこと。
今日の花は「アジサイ」です。
花言葉「移り気」。
マナーを守って、安全運転。
本日の主な交通指導取締り計画は
「北群馬郡榛東村大字広馬場地内の村道ほか」です。
取締り内容「速度等」。
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」発生から843日目
高崎市の民有地で不発弾が見つかった問題で
本県初の現地爆破処理が昨日、
陸上自衛隊によって行われたとのこと。
発見現場の半径100メートルが警戒区域に設定されて
作業前に区域内の住民(64世帯、178人)が避難。
緊張感が漂う中、処理開始から約1時間後に
不発弾は無事に爆破されて安全宣言が出されたとのことです。
地元住民は胸をなで下ろすとともに
長年にわたって近くに不発弾が埋まっていたことに
あらためてショックを受けていたということです。
作業に当たった陸自朝霞駐屯地の第102不発弾処理隊によると
不発弾は米国製の75ミリ砲弾で長さ約30センチ。
1940年代から50年代にかけて
製造されていたものとみられるとのこと。
今日の花は「アジサイ」です。
花言葉「移り気」。
マナーを守って、安全運転。
本日の主な交通指導取締り計画は
「北群馬郡榛東村大字広馬場地内の村道ほか」です。
取締り内容「速度等」。
Posted by 莞介 at 09:33│Comments(0)
│日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。